ネット回線が遅すぎる その後

前回からの続きのお話です。

 やっと、ようやくと100Mから1Gへの工事が終わりました。午前中に工事するとの連絡があったのですが、午後3時過ぎてもまだインターネットに繋がらず、5時に電話をいれてみました。すると、HGW、ルーター全部電源落として下さいといわれ、全部落としてリセットしたら無事開通しました。したのですが・・・回線速度が変わらない・・・

 もう一回電話してみて原因のきっかけでも分かればと相談したところ、プロバイダ変えるしかもう手はないとのこと。うーん、さすがにメールアドレス変わるのはあまりに面倒くさすぎる。もうこの回線速度で我慢するしかないかと諦めかけていたところ、ググりまくっていたらHGWの設定で「WAN 接続(100Mbps 全二重)」という同じく回線速度に悩む方のサイトの記事を発見。ちなみに家も、と確認すると同様になってます。つまり、回線も業者を信じれば1Gbps 全二重になっていないとおかしいわけです。

 そこで、私は重大なミスをしでかしていたことに気づきました。パソコンからの有線LAN、HGWとルーターの有線LANは全部カテゴリー7に取り替えたのですが・・・ONUとHGW間のみ、設置した当時のままの状態だったのです。ケーブルを見るとカテゴリー3。そりゃ1Gbps出るわけありません。早速そのケーブルもカテゴリー7に取り替えたところ、ついにやりました!我が家にも高速インターネットがやってまいりました!回線速度を測ると80Mbps前後だった数値が560Mbpsに!これ、もう1ヶ月早く気づいていればOSのバージョンアップとか、バーチャルインストゥルメントのでかいファイルのダウンロードとか苦労せずに済んだのに・・・

 プロバイダさん、疑ってごめんなさい。回線業者さん、お勤めご苦労さまです。

でもね、何度も言うけど、回線速度という重要なファクタに関係する新サービス始めるんなら、案内のひとつでもよこすべきですよ。回線の切り替えで速度が10倍になるんだったら連絡のひとつでもよこすべきですよ。しかも無料ならなおさらですよ。

 

ということで、改めて今回はインターネットについて勉強させてもらいました。

0コメント

  • 1000 / 1000

平林征児's DTM

気まぐれ日常メモ