普段家で弾いている分には単体で十分な音がでるのでアンプ通したことなかったのですが、スタジオ行ってOvationを初めてJC120で鳴らしてみました。予想では中途半端なエレキ風な鳴りになっちゃうのかなと思っていたのですけど、全くそんなことなくて、完璧にアコースティックギターの鳴りが出ました。最近Ovation弾いてる人少なくなってきたように思うのですが、エレアコとしてはあれやっぱ良い楽器ですよ。ただ座って弾くには弾きにくいボディの形なのですけど。で、普段のレスポールやストラトなどのエレキギターで途中に刺していたコンプをBEHRINGERからBOSSのCS-2に変えました。というか、CS-2は中学生の頃買って10代の時ずっと使ってたのですが、引っ越しを転々としてるうちにエフェクターボード引っ張り出すのが面倒なところに置いてしまって、数年前に取り出すの面倒だからBEHRINGERのやつとりあえずで買ったんですけど、改めてこのCS-2使ったらやっぱすごく良いです。ちゃんとしたギター用コンプならEQなんて要らないんだなと実感しました。エフェクターボード久しぶりに取り出してみたら、銀ネジのDS-1やらOD-1やらお宝が入ってました(笑
平林征児's DTM
気まぐれ日常メモ
0コメント