iPhone11 から 16へデータ転送してみたのですが

Youtubeなどでもとても簡単というので、実演しているYoutubeチャンネル見ながらやってみたのですが、確かに、11で使っていたアプリ関係は全部自動的に16上でDLしてくれるのですが、設定がとにかく面倒でした。これ、私がやり方間違えたのかもしれないんですけど、ほとんどのアプリ、特にクレカなどの決済系やdアカウントなどの個人情報は移植してくれず、いちいちアプリ上で設定する必要がありました。昔のアプリアカウントとかdアカウントなんて全然覚えてないよ・・・というものが非常に多く、改めて一から新規ユーザー登録したり、昔の携帯(スマホよりはるか昔の携帯電話の頃)の申込書の書類探してアカウント確認したりと、とにかくその作業だけで1日終わりました。ようやくと、全部のアプリ上でなんとか登録できたことは確認できたので、あとは1~2週間使ってみて不便なければ11は中古屋さんに売却しようと思います。あと、iRig が最初鳴らずに対象外なのかなとIK MULTIMEDIAのサイトのサポートで記事見て、IK MULTIMEDIAってメニューだけは日本語対応なのにメニューで飛ぶ先は全部英語なんですよね。全文google翻訳へコピペしてやり方その通りに設定したら音出るようになりました。もちろん、カメラアプリコネクタ経由でもOKでした。なんとか11で使えていた環境が出来上がった感じです。あ、文字入力用のキーボードだけはThunderbolt to USB-C コネクタで変換しても使えませんでした。というか、このThunderbolt to USB-C コネクタで繋ごうとした機器は全滅でした。やはり出口がUSB-Cに対応していない機器は何をやってもだめみたいです。

0コメント

  • 1000 / 1000

平林征児's DTM

気まぐれ日常メモ